自分が好きなものに.....
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まずは、「むらた」でスタンプオン。正面に移動し、記念撮影、だいぶ慣れてきました。
ここは、中のトイレが使えず、仮設トイレでした。
地震の影響でしょう。瓦屋根も修理していました。
それから、ナビはホント便利ですね。通ったことのない道も、不安な道も、お任せで目的地に着きます。ナビ様さまです。
スタンプオンの後、正面に移動して記念撮影。
途中のトンネルは大変でいした。向い風で、息苦しかったです。
天気はいいのですが、かなり風も強く、身体が冷え込んできました。
運転も、かなり慣れてきました。
ツーリングが楽しくてしょうがありません。
タラの芽が210円で売っていたので買いました。
またまた、正面に移動して、記念撮影。
この後は、遅いお昼です。赤湯の龍上海でと思い、がまんしてきました。
が、並んでいたので、あきらめて、今日の最終ポイント「天道温泉」に向かいました。
16時30分だというのに...
スタンプオン。
足湯がありましたが、混んでいたのであきらめて、寿々木のそばでも食べることにした。暖かい肉そば大盛にしようと出発。
残念ながら、定休日となっていました。
その近くにも、肉そばののぼりあったので、そこに入りました。
立花というお店で、前にも入って食べたことがある気がしました。
でも、身体が冷えていたので、温かいやつを注文しました。
肉は鳥肉です。そばのもっちり感といい、出汁がいい。
一夜漬けのおしんこもついて650円。
スープまで完食しました。ご馳走様でした。
この後、48号線で仙台へ帰りました。
先日と同じ道になるので、途中から秋保温泉へ右折してみました。
何だかんだで、20時過ぎに到着です。これで、スタンプが19個となりました。
PR
もう1個所、矢立ハイツの入り口付近とあるので、移動してスタンプオン。
雨が本格的になってきたので、寒さしのぎで、しばし休憩。
老夫婦がやってきて、5冊以上のスタンプブックに一人で押していた。こういうのもありなのかと横目に出発の準備、カーナビはバックに仕舞い、気温4℃を出発!
世界一の太鼓がある大太鼓の館前で記念撮影。
以前、能代おなごりフェスティバルの帰りに寄ったことがあるので、昼時でしたが、出発することにしました。
雨は上がったものの、風は強く、寒さは相変わらず。
これは、暖かいラーメンを昼食にと、いざ~!
あるブログに馬肉ラーメン780円がうまかったとあったので、メニューをみたらふたついラーメン780円とある。写真をみても馬肉ラーメンには見えない。
しかも、混んでいるので、能代で食べたことのある、「もと」か「麺四郎」あたりにしようと、早速出発。
能代までは、もうすぐだ~ といいながら、能代市内でガス欠。携帯タンクで給油し再出発。しかし、「もと」は定休日。
辛味がのっていて、からだが温まりました。もちろん、スープまで完食。
よーし、ラーメン・パワーで、いざ出発~
そういえば、能代といえば、十八番というラーメン屋が有名でした。
よく調べておけばよかったと反省。
道の駅「ことおか」に到着、スタンプオン。これまでの道の駅とちがい、人があまりいませんでした。
ここまで、国道7号線を走ってきましたが、285号線に入り、道の駅「五城目」に立寄り、スタンプオン。記念撮影は忘れてしまいました。
ここは、観光客もたくさんいた。
フランス語みたいだと、おそらく秋田弁だと思うが、この人たちはフランス語がわかるのだろうか?
花の市もやっていましたが、缶コーヒーを1本飲んで、まもなく出発。
途中、自作のシールドが破壊。後でショップでシールドを見たら、厚みが全然違う。
壊れて当然でした。
また、ここでU字ロックが脱落していたのに気が付いた。このバイクを購入した際、店主からサービスしてもらったやつで、気に入ってたのに~。
ストップランプのところに掛けて、ロックしていたはずなjのに、振動で外れたのだろうか?
煙があがっているのは何号機だろうか。
一生懸命、発電しているように見える。
がんばれ、東北!復興に向かって!
途中、カーナビがUターンの指示でしたが無視した結果、遠回りだったようです。
のこり、1時間、道の駅「にしめ」に間に合うだろうか?
まぁ、行けるとこまで行こう、カーナビをセットし、しゅぱーっつー!
急いでいたので、ここを忘れていました。キャンプ場、温泉が併設されており、ゆっくりしたいところですが、「にしめ」の可能性にかけて出発。
スタンプブックに、予定が変更となる場合がありますと書いてある。かすかな期待をもちならが。
店員がちょうど入り口に鍵をかけていたが、トイレを我慢していたので、その間に中に入ってしまった。
何度か、手を振って見ましたが、駄目でした。悔しい~
まぁ、また来よう。能代おなごりフェステヒバルもあるし...
次は「象潟」、21時まで開いているようです。と思いながら、今日中に仙台に着くだろうかと不安になりました。
ここで、in秋田は終了です。
スタンプは終わりましたが、in山形に入ります。
スタンプは駄目でした。
ここから仙台まで、どのくらいかかるのだろう。
まずは、道の駅「とざわ」、7号線とはおさらば、ナビに従い、立川へ向かいました。
途中、酒田市飛鳥にエネオスがあったので、2.93リッター給油、58km/l。
遅い車の後を走ってきたので、燃費があがった。時速40kmくらいが一番燃費がいいと思う。
この後、「尾花沢」素通り、「むらやま」トイレ休憩、東根から48号線に入り、24時30分、無事、仙台到着しました。帰路498km。
平成23年4月30日(土)、ねぶた美工にて制作状況を拝見しました。ツインシティは組込みに入っていました。何故か、下絵は織田信長だったのですが、伊達政宗に変わってました。
経緯は、別途お知らせすることにして、昼食をいただいてから、東北縦断ツーリングは帰路に入りました。
写真は、国道4号線と7号線の境界です。いつも、ねぶたで通っていますが、気付きませんでした。
工藤カメラの目の前です。国道一桁の境界があるのは、青森だけですよね。
雨の予報でしたので、早めに実家の弘前まで移動です。途中、道の駅「なみおか」に立ち寄り、スタンプオンとしょうが味噌おでんをいただきました。
5月1日(日)は、道の駅「いなかだて」と「虹の湖」を予定していましたが、生憎の雨で断念しました。
5月2日(月)9時15分、小雨の中、実家を出発。いざ、仙台へ~
9時30分、道の駅「ひろさき」に到着、スタンプオン。
混雑でカブを駐車する場所がなく、裏口で記念撮影。
今のところ、ナビをラップでくるんで防水できるくらいの雨です。
10時、道の駅「いかりがせき」に到着。
車でスタンプラリーに参加している夫婦だろうか?楽だろうなぁと思いながら、スタンプオン。
あまりの寒さに、防寒インナー上下を追加着用。途中5℃の表示があったくらい寒い。
ここで、in青森は終わりです。
この続きは、in秋田で紹介します。
写真は、国道4号線と7号線の境界です。いつも、ねぶたで通っていますが、気付きませんでした。
工藤カメラの目の前です。国道一桁の境界があるのは、青森だけですよね。
雨の予報でしたので、早めに実家の弘前まで移動です。途中、道の駅「なみおか」に立ち寄り、スタンプオンとしょうが味噌おでんをいただきました。
5月1日(日)は、道の駅「いなかだて」と「虹の湖」を予定していましたが、生憎の雨で断念しました。
9時30分、道の駅「ひろさき」に到着、スタンプオン。
混雑でカブを駐車する場所がなく、裏口で記念撮影。
今のところ、ナビをラップでくるんで防水できるくらいの雨です。
車でスタンプラリーに参加している夫婦だろうか?楽だろうなぁと思いながら、スタンプオン。
あまりの寒さに、防寒インナー上下を追加着用。途中5℃の表示があったくらい寒い。
ここで、in青森は終わりです。
この続きは、in秋田で紹介します。
4月28日(木)18時30分、国道4号線(仙台~青森)スーパーカブの旅、約400km、スタート~!
すでに、泉あたりは渋滞でしたが、さすがバイク、スルスル走行していけます。
まずは、19時50分、道の駅「三本木」で休憩、このときiPhoneを会社に忘れてしまったことを気が付きました。(汗)すでに35kmは走ってきているので、そのまま青森へ向かうことにしました。
途中、麺八ラーメン亭古川店で、野菜味噌ラーメンを食べ暖をとり、一関、水沢のコンビニで休憩、道の駅「石鳥谷」に、24時到着です。
4月29日(金)1時、滝沢IC近くのエネオスで給油、3.02リットル、まもなくガス欠だったんですね。58km/l、途中、古アクセルでしたので、そんなもんですかねぇ。
2時、道の駅「石神の丘」に到着、何と休憩所は暖房もあり、横になった途端、仮眠に入りました。4時に目覚めたので、いざ出発。気温は4℃。
4号線最高地点の十三本木木峠を越え、4時40分、道の駅「さんのへ」へ到着。気持ちのいい朝、太陽がまぶしいくらいでした。
5時50分、道の駅「とわだ」に到着、6時開店を待って、スタンプラリーのチャレンジブックを購入(300円、復興支援100円)し、スタンプオン。
ここでも、まぶしい太陽に迎えられました。
6時45分、道の駅「しちのへ」に到着。9時からの開店のため、スタンプは押せず、写真撮影のみ。
途中、平内あたりで、ガス欠。1リットルの携行タンクにて給油。買ってて良かった~
8時、道の駅「浅虫温泉」へ到着。スタンプオン、あまりの風の強さに撮影は断念。
8時30分、青森市へ到着(12時間走行)。携行タンクを含め3.6リットルを給油、57km/l、まずます。スーパーふくやで250円弁当を購入して、アスパムで朝食。
ちょうど、我生会が入るねぶた小屋をかけていました。
これから、事前の作っていた顔や手足といった部品を持ち込み、組み立てが始まります。
おもしろい写真が取れました。
アスパムがクレーンでつられています。って感じに見えますね。
この後、我生会の花見に参加し、二次会、三次会と、仙台~青森を走行した12時間に匹敵するくらい飲んでいたことになる。
この日は、三次会の会場となった青森市の知り合いのお宅に1泊。お世話になりました~
すでに、泉あたりは渋滞でしたが、さすがバイク、スルスル走行していけます。
まずは、19時50分、道の駅「三本木」で休憩、このときiPhoneを会社に忘れてしまったことを気が付きました。(汗)すでに35kmは走ってきているので、そのまま青森へ向かうことにしました。
途中、麺八ラーメン亭古川店で、野菜味噌ラーメンを食べ暖をとり、一関、水沢のコンビニで休憩、道の駅「石鳥谷」に、24時到着です。
4月29日(金)1時、滝沢IC近くのエネオスで給油、3.02リットル、まもなくガス欠だったんですね。58km/l、途中、古アクセルでしたので、そんなもんですかねぇ。
2時、道の駅「石神の丘」に到着、何と休憩所は暖房もあり、横になった途端、仮眠に入りました。4時に目覚めたので、いざ出発。気温は4℃。
ここでも、まぶしい太陽に迎えられました。
途中、平内あたりで、ガス欠。1リットルの携行タンクにて給油。買ってて良かった~
8時、道の駅「浅虫温泉」へ到着。スタンプオン、あまりの風の強さに撮影は断念。
ちょうど、我生会が入るねぶた小屋をかけていました。
これから、事前の作っていた顔や手足といった部品を持ち込み、組み立てが始まります。
アスパムがクレーンでつられています。って感じに見えますね。
この後、我生会の花見に参加し、二次会、三次会と、仙台~青森を走行した12時間に匹敵するくらい飲んでいたことになる。
この日は、三次会の会場となった青森市の知り合いのお宅に1泊。お世話になりました~
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[11/03 侫武多倶楽部]
[11/03 山梨ライダー]
[10/11 侫武多倶楽部]
[10/09 侫武多倶楽部]
[10/09 山梨ライダー]
最新記事
(11/25)
(11/03)
(10/28)
(10/14)
(10/08)
最新TB
プロフィール
HN:
nebutaclub
年齢:
66
HP:
性別:
男性
誕生日:
1958/10/09
趣味:
祭り、ゴルフ、
自己紹介:
青森ねぶた制作団体「我生会」を応援しています。
ブログ内検索
最古記事
(03/26)
(03/27)
(03/28)
(03/30)
(03/31)
P R
カウンター
フリーエリア