自分が好きなものに.....
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝、小雨でしたが、8時自宅出発。10月に入り、すっかり気温が下がり16℃です。
山形市経由で米沢市の道の駅田沢に9時30分到着。
これで、山形県完全制覇~!記念に山形名物玉こん100円を食す。

福島県に入り、道の駅喜多の郷に到着。喜多方と言えば喜多方ラーメン。
ラーメンマップをもらって、掲載されていないが、友達おすすめの「まこと食堂」に行くことにした。

11時30分、大行列です。30分程で店に案内され、今回はソースかつ丼950円を注文。スープも付いていて、ジューシーなかつに、ほどよくしなったキャベツ、何と言ってもソースがご飯と一体となり、美味しくいただきました。帰りにお土産用ラーメン5色1100円を購入。

道の駅裏磐梯に到着。バイク用の駐車場があるくらい、バイクが来るんだろうなぁ。

吾妻レイクライン(無料開放中)で、33333.3kmに到達。購入したのが27500km、走ったな~

道の駅つちゆに到着。バイカーがたくさん。

今回は340km走行。
山形市経由で米沢市の道の駅田沢に9時30分到着。
これで、山形県完全制覇~!記念に山形名物玉こん100円を食す。
福島県に入り、道の駅喜多の郷に到着。喜多方と言えば喜多方ラーメン。
ラーメンマップをもらって、掲載されていないが、友達おすすめの「まこと食堂」に行くことにした。
11時30分、大行列です。30分程で店に案内され、今回はソースかつ丼950円を注文。スープも付いていて、ジューシーなかつに、ほどよくしなったキャベツ、何と言ってもソースがご飯と一体となり、美味しくいただきました。帰りにお土産用ラーメン5色1100円を購入。
道の駅裏磐梯に到着。バイク用の駐車場があるくらい、バイクが来るんだろうなぁ。
吾妻レイクライン(無料開放中)で、33333.3kmに到達。購入したのが27500km、走ったな~
道の駅つちゆに到着。バイカーがたくさん。
今回は340km走行。
PR
岩手県焼きばしりキャンプ場に誘われたついでに、道の駅こさか七滝に来ました。
キャンプ場に15時現地集合でしたが、こさかに15時です。

道の駅ひないに到着。

道の駅かづのに到着。ここで、道の駅スタンプラリー秋田県完全制覇!

18時、キャンプ場到着。テントを張って、風呂に入り、ビールに焼き焼き、旨かった~

翌朝、岩手県制覇に向けて出発。北上し八戸自動車道へ。青森県に入り、道の駅なんごうに到着。寒くて、途中でタイツを着用。

道の駅はしかみで豪雨。写真は撮れず(涙)岩手県に入り、道の駅おおのに到着。雨は上がったが、久慈の方は真っ暗。

途中、豪雨でしたが、道の駅くじに到着。丁度、秋祭りで駐車スペースなし。至近端からの撮影。

道の駅のだに到着。途中、津波の残がいが。心が痛い。何とか雨に当たらず。

道の駅たのはたに到着。うっかり、写真を撮るのを忘れてしまった。
途中から豪雨で、岩泉で雨宿りしましたが、止む気配もないので、雨の中を走行。
道の駅三田貝分校に到着。ここで、道の駅スタンプラリー岩手県完全制覇!

15時と、遅い昼食。本日の給食、メンチカツ580円をいただきました。ご馳走さまでした。

この後、盛岡南から高速道、雨の中、前沢SA、長者原SAで、休憩をとり、19時帰宅。疲れた~
キャンプ場に15時現地集合でしたが、こさかに15時です。
道の駅ひないに到着。
道の駅かづのに到着。ここで、道の駅スタンプラリー秋田県完全制覇!
18時、キャンプ場到着。テントを張って、風呂に入り、ビールに焼き焼き、旨かった~
翌朝、岩手県制覇に向けて出発。北上し八戸自動車道へ。青森県に入り、道の駅なんごうに到着。寒くて、途中でタイツを着用。
道の駅はしかみで豪雨。写真は撮れず(涙)岩手県に入り、道の駅おおのに到着。雨は上がったが、久慈の方は真っ暗。
途中、豪雨でしたが、道の駅くじに到着。丁度、秋祭りで駐車スペースなし。至近端からの撮影。
道の駅のだに到着。途中、津波の残がいが。心が痛い。何とか雨に当たらず。
道の駅たのはたに到着。うっかり、写真を撮るのを忘れてしまった。
途中から豪雨で、岩泉で雨宿りしましたが、止む気配もないので、雨の中を走行。
道の駅三田貝分校に到着。ここで、道の駅スタンプラリー岩手県完全制覇!
15時と、遅い昼食。本日の給食、メンチカツ580円をいただきました。ご馳走さまでした。
この後、盛岡南から高速道、雨の中、前沢SA、長者原SAで、休憩をとり、19時帰宅。疲れた~
道の駅スタンプラリー、宮城県完全制覇のため、自宅を7時出発。
まずは、上品の郷(石巻)に到着。直売所は9時からですが、休憩所でスタンプオン。

好調なスターとでしたが、道の駅津山で9時の開店待ち。
びっきカフェでパンセット400円をいただきました。女将さんと暫し懇談。

9時の開店と同時にスタンプオン。

林林館に到着。気温も上がってきました。でも、秋の空ですね。

宮城県、最後の大家海岸に到着。これで、宮城県、完全制覇しました!

記念に、鮑おにぎり150円をいただきました。

岩手県に入り、最初は、高田松原。残念ながら津波で流され閉鎖中でした。

三陸に到着。看板にある日本発柿ソフト250円をいただきました。

さらに北上し、やまだに到着。

みやこに到着。ここも津波で仮設で営業していました。記念に道の駅切符160円を購入。

たろう(田老)に到着。途中、海岸はまだまだ瓦礫が沢山。見るたびに心が痛いですね。

いわいずみに到着。短角牛が名物ですが、全て売切れ。残念。

北上したいところですが、南下し、やまびこ館(宮古)に到着。

区界高原に到着。かなり遅い昼食、海鮮ラーメン500円を食す。旨い~
本日、最後のスタンプオン。雫石あねっこに到着。

この後、石鳥谷まで南下し、休憩所泊。酒のつまみにホタテ。ちょっと焼き過ぎたか?

本日の走行距離530km~
まずは、上品の郷(石巻)に到着。直売所は9時からですが、休憩所でスタンプオン。
好調なスターとでしたが、道の駅津山で9時の開店待ち。
びっきカフェでパンセット400円をいただきました。女将さんと暫し懇談。
9時の開店と同時にスタンプオン。
林林館に到着。気温も上がってきました。でも、秋の空ですね。
宮城県、最後の大家海岸に到着。これで、宮城県、完全制覇しました!
記念に、鮑おにぎり150円をいただきました。
岩手県に入り、最初は、高田松原。残念ながら津波で流され閉鎖中でした。
三陸に到着。看板にある日本発柿ソフト250円をいただきました。
さらに北上し、やまだに到着。
みやこに到着。ここも津波で仮設で営業していました。記念に道の駅切符160円を購入。
たろう(田老)に到着。途中、海岸はまだまだ瓦礫が沢山。見るたびに心が痛いですね。
いわいずみに到着。短角牛が名物ですが、全て売切れ。残念。
北上したいところですが、南下し、やまびこ館(宮古)に到着。
区界高原に到着。かなり遅い昼食、海鮮ラーメン500円を食す。旨い~
本日、最後のスタンプオン。雫石あねっこに到着。
この後、石鳥谷まで南下し、休憩所泊。酒のつまみにホタテ。ちょっと焼き過ぎたか?
本日の走行距離530km~
9月8日(土)、天候に恵まれ、ねぶたの台上げも無事終了。
ということで、秋田県最北端の道の駅へ向かい、スタンプオン。

雨にあたることもなく、おなごりフェスティバルも終了。
ねぶた馬鹿3台、記念撮影。

9月9日(日)、高速道無料区間を利用し、ふたついに到着。
ここは、8月に記念撮影を忘れましたので、シャッターオン。

途中、道路が濡れていた。雨をおっかけながら走っているようだ。
2時間ほどで、あにに到着。ここも初めて来た場所。
ここで秋田杉の手作り箸ペアで1000円を購入。

ドンパン節の里、なかせんに到着。ここも初めて来たところ。
お昼時でしたが、十文字の三角そばまで、我慢、我慢。

13号線に入り、せんなんに到着。やっぱり、土日は駐車場が混んでいますね。

くだもの街道を通り、さんないに到着。

お土産に、バーター餅300円を購入。帰宅して家族で食べました。
柔らかくて、スイーツのような洋風の甘さ、美味かった~。

高速道を1区間使い、十文字に到着。早速、スタンプオン後、三角そば十文字本店へ!

遅い昼食となったが、中華そば大800円を食す。
細麺で、煮干だし、旨かった~。

小安峡を経由し、宮城県はなやまに到着。
今回のツアーは雨にあたることもなく、無事終了。帰路350km。

ということで、秋田県最北端の道の駅へ向かい、スタンプオン。
雨にあたることもなく、おなごりフェスティバルも終了。
ねぶた馬鹿3台、記念撮影。
9月9日(日)、高速道無料区間を利用し、ふたついに到着。
ここは、8月に記念撮影を忘れましたので、シャッターオン。
途中、道路が濡れていた。雨をおっかけながら走っているようだ。
2時間ほどで、あにに到着。ここも初めて来た場所。
ここで秋田杉の手作り箸ペアで1000円を購入。
ドンパン節の里、なかせんに到着。ここも初めて来たところ。
お昼時でしたが、十文字の三角そばまで、我慢、我慢。
13号線に入り、せんなんに到着。やっぱり、土日は駐車場が混んでいますね。
くだもの街道を通り、さんないに到着。
お土産に、バーター餅300円を購入。帰宅して家族で食べました。
柔らかくて、スイーツのような洋風の甘さ、美味かった~。
高速道を1区間使い、十文字に到着。早速、スタンプオン後、三角そば十文字本店へ!
遅い昼食となったが、中華そば大800円を食す。
細麺で、煮干だし、旨かった~。
小安峡を経由し、宮城県はなやまに到着。
今回のツアーは雨にあたることもなく、無事終了。帰路350km。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[11/03 侫武多倶楽部]
[11/03 山梨ライダー]
[10/11 侫武多倶楽部]
[10/09 侫武多倶楽部]
[10/09 山梨ライダー]
最新記事
(11/25)
(11/03)
(10/28)
(10/14)
(10/08)
最新TB
プロフィール
HN:
nebutaclub
年齢:
66
HP:
性別:
男性
誕生日:
1958/10/09
趣味:
祭り、ゴルフ、
自己紹介:
青森ねぶた制作団体「我生会」を応援しています。
ブログ内検索
最古記事
(03/26)
(03/27)
(03/28)
(03/30)
(03/31)
P R
カウンター
フリーエリア